触れるを日常に
非日常が日常になってきた感覚。
まだ見ぬこれからの自分に、
内なる変化に、
日々の何気ない暮らし方が少しずつ変わってきていることに、
なんだかちょっとワクワクしている自分がいます。
我が子2人に日々手間ひまかけていますが、
自分の体にもちゃんと触れて向き合い始めてみたら、かなりの甘えたちゃんで😂、
すぐに「やってやって」「かまってかまって」と要求してきて、なんだか子どもが3人になったような気分です。
毎日が筋肉痛だなんて...
ほんと10年以上ぶりです。
しかも、全然大したことないしていないのに...体力がどれほどないのか、
ようやく自覚しました(笑)
ふれることって、
気づきがたくさんあることを、
改めて自分の体と心で感じています。
ベビーマッサージのお教室にこれまでお越しくださったり、これから楽しみたいなぁと考えていらっしゃる方も。
毎日のおこもり生活の中、
せっかく学んだんだし、
せっかくやるんだしと、
腕まくりしたり・かしこまっていると、
ちゃーんと赤ちゃんにもお子様にも
それが伝わって、
逃げられてオワル...ありがちです!笑
ワンチャンやネコちゃんと同様に、
力みや動揺を敏感に察知します。
なので、
《遊びながらタッチして、触れる。》
そうして、
遊びながら、笑顔で触れ合うことで、
心がムクムクと喜んで、幸せホルモンのオキシトシンもたくさん分泌される(お互いに♡)、心身の成長に欠かせない神経系もニョキリニョキリと成長します。
わたしも子ども達とベビーマッサージ(触れ合い)をしている時は、絵本を眺めている時だったり、絵を書いている時だったり、ふとした時が多いです。
さぁさぁとがんばって時間を作って、
「マッサージやる?」と聞いても、
「今はいい」と断られることもたくさん経験しました。😅
私のタイミングじゃなくて、
子ども達のタイミングが大切。
日々、教わっております🌱
何気ない時こそ、
ベビーマッサージ・ふれあいを
一緒に楽しめるチャンス。
"大好きママのぬくもりは、
みーんな大好き。"
成長したなぁ〜と思っても、
まだまだ小さくて可愛い我が子。
触れることでの"気づき""感情"
わたしも全く慣れることはなく、
触れて感じるたびに
心がキュウ〜となる多幸感に満たされます。
子どものためにと思っていたのに、
いつも私が幸せをもらっています😌
今週も、
一緒にふれあいを楽しみしょう💓
ベビーマッサージ教室のご案内をできる日が
とても待ち遠しいです🕊
0コメント